ポンコツぬりえ道とぬりえセラピー

一児の頑固坊主子育て中、突如ハマった大人の塗り絵についてのアレコレと、色やぬりえセラピーに関するつぶやきです。

【ぬりえ負のループ】塗りたい、でもどう塗ればいいかわからない

 

アリスを塗り終わって、今度は何を塗ろうかと考え、


「ポストカードサイズで息抜き」


することにしました。

 

 

アリスで、女の子を塗るのが楽しかったな

家の中とかじゃなくて、外がいいな

さっとできるクーピーがいいかな

プリズマカラーも慣れてきたしそれでもいいな

カンタンに完成させちゃおーっと。


と、少しずつ気分とすりあわせて、井田千秋さんの『森の少女の物語』に決めました。

これです↓↓

 

わたしの塗り絵 POST CARD BOOK 森の少女の物語

わたしの塗り絵 POST CARD BOOK 森の少女の物語

 

 

 


で、塗ってみたものの・・・

 

 


「あれ?どこをどう塗ればいいのかわからない」

 

 


塗っては消し・・・

塗っては消し・・・

 


小物なんか何色塗ったらいいのか全く思いつかず。

葉っぱさえも塗りながら「ちがう、なんかちがう」と消しまくり。

 

で、結局ここで止まってしまいました。

f:id:tawa_4:20190228200710j:plain

 

こんなですが、ほんとに塗って消しを繰り返しているので、費やした時間はなかなかでした。

 


「塗りたい」と「これは違う」と「わからない」が頭の中でグルグルし、疲れ果ててしまう始末。

 


それなきゃ塗らなきゃいいじゃないか、ほかのことした方がよっぽど有意義な時間か過ごせるじゃん!なんて思ってぬりえから離れてみたものの、なぜか塗りたくてたまらない。

 

なんでしょう…この負のループは…

 



 

……ということで、

 


この際、こうしたいななんて最初に考えてたことも一度リセットして、うちにあったぬりえ本をぜーんぶながめることに。
「塗りたいモノ」とかいう考えも置いといて、ただただ眺める。

 

これが思いがけず楽しかった・・・。いろんな絵を見てるのがおもしろい。


そうこうするうちに、

ふと目に留まったのが、以前絵の具で下塗りして放置していたこれ。

f:id:tawa_4:20190228200746j:plain

 

 


「これ、もうちょっと濃くしたい」


なんて思いがわいてきて。


絵の具を出してきて、いざ。

 

 

するとあら不思議。
何色に塗りたいとか意志があったわけではないのに、塗るうちにノッてきて、にじみを楽しんでみたり色鉛筆もつかってみたりして。

 

こうなりました↓↓

f:id:tawa_4:20190228200816j:plain

 

 

もっとこうしたかったなぁ、という技術不足からくる「まだまだ感」はあるものの、「あ、これで完成だな」という所に気もちが落ちつきました。


絵の具って慣れなくて難しいんだけど、カンタンに仕上げようとしていた一枚目のぬりえよりスッキリ。

 


今回のことで、「気分ってことばに出せるものだけじゃない」ことを痛感しました。

 

今まで気分を大事に塗ってきたつもりだったけど、意外と頭で考えたことに囚われていたこともあったかも。

 

一枚目はどこかで
「早く仕上げるには慣れてる色鉛筆やクーピー」
「井田さんの絵はかわいいから塗ってて息抜けるだろう」
なんて考えて、本当の気分からかけ離れていたのかもしれません。

 


なんかわからないけど。

 

こんな感じに。

 

もやーっと。

 

だばーっと。

 

ぴかーっと。

 


その他もろもろ。

 

今後は、そんなつかみ所のない気もちに正直につきあって、いろんなぬりえや画材に挑戦してみたいな~なんて思いました。

 


森の少女もまた続きを塗りたくなるときまであたためておこーっと。

 

 

ちなみにドナルドたちのぬりえはこちらから↓↓

 

 

 

 

 

 

【こども使用】キャンドゥ水彩絵の具(10色)を固形絵の具にしてみました

固形絵の具を手作り実験。


ここのとこプリズマカラー150色やら顔彩やら買ってしまったので、新しく絵の具を買う余裕はないので・・・


実験だし!ということで、100均に頼ってみました。


《用意したもの》
◎キャンドゥ水彩絵の具(10色)
ダイソーパレット
◎どこぞかの100均の八つ切り画用紙


計324円なり!


※うちにあったものをかき集めてきたので、買ったところがバラバラです。でもどこの100均でもまとめて手に入る代物と思われます。




作り方は簡単。
パレットに絵の具をぜーんぶ出すだけ。

2日乾かします。



ガチガチになりましたー。
f:id:tawa_4:20190227104423j:plain

※使用後の画像しかなくすみません💦


息子が使ってみました(幼児です)。

正確に言うと、自分用にと思っていたのですが、いつの間にか使われてしまいました。

で、こんな感じ。
f:id:tawa_4:20190227104511j:plain

期せずして、カラーチャートのようになりました(笑)

10色のはずなのに、とても自然に2色増えていますが…!!!😰😰😰



そして、使用感はというと・・・


●はじめにパレットに出した絵の具が凸凹だったので溶かしにくそうだった

→もっとなめらかに出してあげればよかった

・・・って、そりゃそうですよね。
筆でなでて使うんですもんね。
あまり他の方はしない失敗かと思われます。
私のような雑な方はお気をつけください💦



●色を濃くしようと、筆でグルグルしまくり泡が立つ。

→薄い色は物足りないのか、執拗にグルグルしていました。泡立つこと泡立つこと。
描いた絵も、泡だらけになりました。泡アート?(でも乾いたらなくなった!)



●水色、青、緑は発色がいい

→苦労せず、はっきりとした色がのりました。嬉しそうだった~。




大人は使ってませんが、こどもはこんな感じでした。

息子は固形よりチューブから直接出して使う方が好きということでしたが、親としてはパレット洗わなくていいので楽でした。

それに、絵の具がもつ。
チューブから直接出すと、必ず一回で全部なくなります。


でも、これなら「絵の具やりたーい」の声にすぐ反応してあげられそうです。


ただ、二度目使いたいと言うかは謎です💦


まぁ、いつか自分が使おう。

【ふしぎの国のアリスぬりえ完成】こんな感じで進めました画像🎨

やっとできました~。


f:id:tawa_4:20190219104630j:plain

プリズマカラーと、枠外は100均パステルです。
100均パステルの扱いが難しかった💦

枠の外は土の中みたいにしたかったのに、ただぼんやり汚れてるような感じになりました。


ま、まぁ今までなら「どうしていいかわからん…」と真っ白のまま終わらせてた部分なので進歩ということに👌





で、今回は(も?)かなりのスローペースで塗っていたので、ちまちま途中の画像を残してました。

さかのぼってみます。


こんな↓↓
f:id:tawa_4:20190219105303j:plain


こんなで↓↓
f:id:tawa_4:20190219105343j:plain


こんな↓↓
f:id:tawa_4:20190219105411j:plain



次は何塗ろうかな~


アリス塗り絵の前記事はこちら↓↓
tawa-4.hatenablog.com

風邪とアリス ー浸りきって回復するー

ぬりえセラピーなんてかじっている身ながら、自分がぬりえをするとき、「この色で癒されよう」というふうに塗ることは全くありません。


完全に趣味なので、単純にたのしんでます(笑)


ただ、自然に選んだ画材や色、モチーフには、今の私を表すものがどこかにあるのかもしれないとは思っています。


それがキレイなものであれ、キタナイものであれ、選んだものがピッタリときていれば、浸りきることで塗る前とは何かが変わっている感じもします。



今回選んだぬりえは、モチーフや世界観、落ちていく感じがとてもひきつけられました。


コレです↓↓

(このシリーズ、安いし、かわいいだけじゃない絵柄が多くて集めたい~)


○アリスを塗る気分

不思議の国のアリスって、私の中で


「どんな色を使っても受け止めてくれる」

感じがあります。


お話のハチャメチャな感じが、どんなメチャクチャな色でも合うような。

でも、それを強要する感じも受けなくて。
落ち着いた色合いでもいい。


何でもアリ。

「夢」ですしね。


個人的には、このアリスぬりえは
「サイケな気分がきたら塗ろう」
なんて思って買ったものです。
(サイケな気分とは!?💦)



で、実際に塗ろうと手に取ったのは、
サイケな気分ではなく、風邪が長引いた時でした。

鼻・のどがやられて、微熱で頭がボーッとするような。


不思議の国のアリス症候群

ぬりえから話はそれますが、アリスのお話にちなんで、こんな症状があるらしいです。

不思議の国のアリス症候群》

知覚された外界のものの大きさや自分の体の大きさが通常とは異なって感じられることを主症状とし、様々な主観的なイメージの変容を引き起こす症候群である。 

Wikipediaより引用


小さいものが大きく見えたり。
遠くのものが近く感じたり。
お母さんが緑に見えたり!?なんかもあるらしく。


ふと思い返すと、
私もこどもの頃、風邪をひくと決まって見る夢がありました。

分厚いふとんをつかむと薄く、
薄い板をつかむと分厚く感じる

という。


まわりの人に聞いてみても、意外とこの症状をこどもの時に体験していて。
しかも、人によって色んなパターンがあって。


みんなそれぞれ不思議でトンデておもしろい。



アリスの作者、ルイス・キャロル

偏頭痛に悩んでいたことが知られており、彼自身がこの症状をはじめとする作品内のエピソードを体験していたかもしれないとする推測がある。
Wikipediaより

だとか。


大人になって、上記のような夢はさっぱり見なくなっていたのですが、今回アリスのぬりえに手を伸ばしたのは、こどもの頃のそんな感覚が大人の私にも残っていたのかもしれません。



○世界に浸りきる

せっかくのなつかしの感覚。

きっと風邪の回復とともに消えちゃうかもしれないと思い、微熱の中塗りました。

コレです↓↓
f:id:tawa_4:20190217100456j:plain
(途中。あと背景のみ。どうするか~)

初めは頭を使わず自然に塗れていたのですが(しかも蛍光ピンクやら紫)、風邪の回復とともに、考えながらではないと塗れなくなってきました。




鼻ズビズビ。
のどキンキン。
頭ボーッ。


ウンウンと辛いだけの感覚。



でも、塗ったぬりえを見ていたら、

「ま、こんな世界が私にもつくれるならそんな感覚もたまにはわるくないか~」


なーんて思えました(笑)
普段の自分じゃ合わせない色、たくさん挑戦できたような気がして。


それに、こどもの自分にも会いにいけたようで、おもしろかった。

風邪がつれてきてくれたんですね。



きっと元気になると、こんな世界にいたことはすっかり忘れて、こどもに「コラーッ!」とか言ってバタバタな日々がくるんでしょうけど(笑)


○番外

サイケが合いそうなのがまだあった!!
f:id:tawa_4:20190217094427j:plain
こりゃ何塗っても良さそうだ~
ジャイアン、なかなかフトコロ深いじゃん・・・


期せずして、同じ塗り絵セレクションシリーズです。

【水彩練習はじめ】やっぱり大人の塗り絵の模写からやりました

 

 

前に小学生以来となる水彩を使ってみて大失敗しました↓↓

 

tawa-4.hatenablog.com

 


絵の具が言うこと聞かないのなんの。


でもきっと、小学生のころに使っていたのなら身体がどこかで覚えているはず!
取り戻そうぜ!あの感覚!!(どの感覚?)

 

という、なんの根拠もない自信によって水彩練習を始めることに。

 


「まずは道具でしょ」ということでこれを購入↓↓
※前回は息子のお古を借りたら、結局取り返されたので自分のを購入しました

 

呉竹 顔彩 フィス KG204-4 12色パレット

呉竹 顔彩 フィス KG204-4 12色パレット

 

 近所の文具屋さんで買いました。

これ、正確には水彩じゃなくて顔彩。
日本画につかう絵の具?
絵手紙みたいな?

という、無知状態からスタート。

 

選んだ理由は「小さいから」です。

(いつもミニちゃぶ台でぬりえをしているため、普通のパレットだと置ききれないんです💦)

 

 


そして塗ったのはこれ↓↓

 

大人の塗り絵POSTCARD BOOK 秋の花と実編

大人の塗り絵POSTCARD BOOK 秋の花と実編

 

(なぜか春のはしりの今、秋の花)

ご存知、ポストカードサイズぬりえ。

 


まずは、お手本を見ながらじっくり塗ることで、使い方を探っていきたいなと思いました。

 


そしてそして、途中画像ないので、もう完成画像です↓↓

f:id:tawa_4:20190212134153j:plain

 (しゅうかいどう、という花です)


いやー、難しかったです…。


感覚取り戻すとか言ってましたが、感覚なんて身に着ける間もなく水彩なんていじらなくなったことを思い出しました。

 


いやー、濁る濁る。
はみ出すはみ出す。
にじむにじむ。

 

それをうまく生かすのが水彩なんですけどね(;^_^A

 


色鉛筆では、幾重にも色を重ねることで理想の色を出そうとしたり、
ちまちまと細かいところを塗ったり消したりしながら全体を調整していたのに、
突然、真逆の事を求められたようで大困惑でした。


思いっきりが大事。
恐々やってると、ほんと画面を汚しちゃう。

 


あと、本当に難しいと思ったのが「白を残す」こと。

「あーっ、ここ、白く残せばよかった」

と塗った後に気づいたり、


残そうと思っていた部分ににじんで色がついたり。
画像の花も、見本はもっと白が光っているような花だったのに…

 


と、できないできないのオンパレードでした。

 


でも、意外と色鉛筆に似たやり方もできたりして。
水彩って、水を生かしてにじみやぼかしばかりのものと思っていたけれど、
色鉛筆みたいに描くこともできる。

 


「できないできない」だけど、


そんな、「なるほどなるほど」

 

もあって楽しかったです。

 

 

 


それと思わぬ収穫もひとつ。

 


この水彩画のあとに、色鉛筆やったら・・・

塗りの思いっきりがよくなっていました。


今までだったら躊躇する大きい面も、
力を抜いて「ふわーっ」と下地を塗っていけるようになりました。

全体が少しだけど目に入っていくように。

それも、なんか自然に。

 

 

真剣に練習すると、それに見合った筋力がいつの間にかついてるものなんですね。


また、ぬりえがひとつ楽しくなりました。

 

【ポンコツぬりえリベンジ】水彩の失敗は色鉛筆でカバーできなかったけど

固形水彩下地失敗より立ち直るべく、
色鉛筆と共に始動です。

今回はプリズマカラー使用です。


(固形水彩でひどい目にあった記事はこちら)↓↓
tawa-4.hatenablog.com





で、こんな風に仕上がりました。
f:id:tawa_4:20190207112607j:plain

アップ
f:id:tawa_4:20190207112725j:plain


う~ん・・・

水でベコベコになって毛羽立った紙が、プリズマカラーで塗るときに出る粉をキャッチ。
ピンクを黒ずませるのに一役買っています。


こここそ、キレイに仕上げたかったのにー。


これじゃあ、ミッキーミニーからくすんだ色が出てることに…



とりあえず、今回のぬりえでわかったことは、

水彩下地はぬりえを楽にしてくれるものではないということでした。




でも・・・


こんなにポンコツ仕上がりですが、
実はこの色鉛筆仕上げは楽しかった!!


真っ白な状態から、どうしようと始まるんじゃなくて、
ほぼ仕上げをするところから始まったからでしょうか。

背景に薄く色があることで、緊張せず思い切って塗っていけました。
ミッキーの靴やら小物たちも、ちょいちょいと色を重ねるだけでなんとなくサマになるような。

下地に色があるっていいですね。



話はそれますが、今回のぬりえをしていて、年賀状の「いろどり年賀」を思い出しました。
はじめから紙に「うぐいすいろ」と「ももいろ」がついてるものです。
淡い色味で、あんまり描くもののジャマをしなそうな。

自分では使ったことがないのですが、それを使って送られてくるものがすてきで。
去年使おうと思って、張り切って郵便局に出かけるも、廃止になっていたのか見つけられず😢


動揺して、なぜかスヌーピーのを買いました。



はい。話戻って。



他に塗ってて印象的だったのは、

色鉛筆は固形水彩より扱いが断然ラク

ということ。


思い通りにいかなかった水彩の経験があるからこそ、色鉛筆の扱いやすさがわかります。

色鉛筆って、私のようなポンコツでも、ある程度の完成の喜びを味わえる画材だったんですね。




とは言っても。


固形水彩もたくさん泣かされながらも楽しかったです。
溶けるように色がのるのも、気持ちがいいですね。

絵の具+色鉛筆は、また挑戦してみたいものの一つとなりました。


今度絵の具を使うときは、完成のイメージを持ちすぎないで、じんわり広がる色そのものも楽しんでいけたらなと思っています。

【固形水彩】ひどくポンコツぬりえになりました。

ぬりえにおける大きな面。
(特に背景)

これは私にとっては大敵です。


地道にコツコツが苦手な私にとって、色鉛筆でチマチマと塗るのはもはや修行のよう。
でも真っ白じゃちょっと・・・という時もある。



・・・なので、
挑戦してみました「固形水彩」


とあるブログで、水彩で塗ってから色鉛筆で仕上げていくという素敵なものを見かけて、いつかやってみたいと思ってました。


絵の具なら、一瞬で大きい面が塗れるじゃん!と。


で、息子が前に使っていた、ミニパレットなるものを使用。
f:id:tawa_4:20190204135118j:plain

きたなっ!!



で、結果、


こんなんになってしまいましたー
f:id:tawa_4:20190204135038j:plain


そして、やめればいいのについつい色鉛筆で塗ればいい細かい面に手を出し、

こうなりました。
f:id:tawa_4:20190204135100j:plain

うっかり黒がはみ出す。
消そうと躍起になって水をつけては拭き取る。
何度もやって紙がボロボロ。



浮かれたミッキーミニーとは裏腹に私はブルーです。



そして、使ってみて思い出したんです。
あの、小学生の頃の写生の感覚を。

「あー!絵の具やったら変になったーー!」
「下描きまではうまくいってたのにーー!!」


そう、水彩絵の具って慣れるまで扱いが難しい。
一筋縄じゃいかない、技術がとても必要な画材ということに。


小学生以来触っていなかった水彩。



「絵の具なら、一瞬で大きい面が塗れるじゃん!」

初めの自分の考え撤回。



「絵の具こそ、修行が必要」



水加減、難しい。
筆が言うこときかない。


なんかこう、意志を持って「描く」感じで使うのがいいんでしょうか。




はぁ…このミッキーミニー、どうなることやら。



つづく?




固形水彩は、こちらの商品↓↓

ぐでたまのミニパレットぬりえ ([バラエティ])

ぐでたまのミニパレットぬりえ ([バラエティ])

私は本屋さんで見かけました。
色数も12色と基本がそろっていて、遊びのお試しにはちょうどいいサイズかと👌


ぬりえはこちらから↓↓